サイト利用規約

目次

information

「cybozu developer network 利用規約」を 2023 年 11 月 1 日 に改定します。
詳細は、 cybozu developer network 利用規約改定のお知らせ を参照してください。

cybozu developer network(以下、「本サイト」と言います)は、cybozu.com 上のサービスに関してサイボウズ株式会社(以下、「サイボウズ」と言います)が提供するデベロッパー向けのサービスで、デベロッパー向けの API ドキュメント、サンプルプログラム、各種 Tips 等の情報や、デベロッパー同士が課題を解決し合うためのオープンなコミュニティを用意しています。
本規約は本サイトの利用条件を定めるものです。

本サイトを利用するみなさま(以下「利用者」)は、本規約に従い本サイトをご利用するものとします。
本規約と各コンテンツの「ヘルプ」「ガイドライン」「ドキュメント」などの内容が相違する場合には、当該コンテンツを利用する場合においては、後者が優先するものとします。

利用者は、本サイトを利用することにより、本規約のすべての記載内容について同意したものとみなされます。
本規約は、サイボウズの都合により改定されることがあります。
本規定の改定は、本サービスのサイト上で告知するものとし、告知後にユーザーがサイボウズのサービスを利用した場合には、改定後の規約に同意したものとみなします。

第 1 条(ユーザー登録)

ユーザーはサイボウズの定める方法に従って本サービスにおける情報登録可能なユーザーとして登録することができます。
(登録されたユーザーを以下、「登録ユーザー」と言います)なお、ユーザー登録時、登録ユーザーのプロフィール欄に、住所、電話番号、E-Mail アドレスなどの直接当人に連絡が取れる情報を公開しないものとします。
公開したことにより発生した直接的間接的にかかわらずすべての損害について、サイボウズは一切責任を負いません。

第 2 条(パスワードの管理)

登録ユーザーは、ユーザー登録時にパスワードの登録が必要となります。
登録ユーザーは、パスワードや ID を他人に使用させることはできません。
登録ユーザーはパスワードを適宜変更するなどして自己で責任をもって管理してください。
パスワードを第三者に不正使用されたこと等により登録ユーザーに損害が生じた場合でも、サイボウズでは一切責任を負いません。
また当該行為によりサイボウズないし第三者に損害を与えた場合には、当該登録ユーザーが一切の責任を負うものとします。

第 3 条(登録ユーザー資格の取消)

サイボウズは、各お申込みが、以下の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスのお申込みを承諾しない、または当該契約を解除し、将来にわたって本サービスその他サイボウズが提供するサービスのご利用をお断りする場合があります。

  • 不実、不正確な内容にて申込みが行なわれた場合
  • 該当お申込者が、過去にサイボウズが提供する各サービス等において契約上の義務を怠ったことある場合、または今後も怠るおそれがあるとサイボウズが判断した場合
  • 本サービスの継続的な提供が合理的な理由により困難であるとサイボウズが判断した場合
  • その他、サイボウズが業務の遂行上著しい支障があると判断した場合

第 4 条(登録ユーザー資格の譲渡)

登録ユーザーの資格を他人へ譲渡・貸与すること、使用許諾することおよび担保設定等を行うことはできません。

第 5 条(登録情報の変更)

登録ユーザーは、登録した事項に変更が生じた場合には、速やかにサイボウズにその変更した事項を通知するものとします。
通知しなかったことにより発生した損害等についてはサイボウズは一切責任を負いません。

第 6 条(サイトへの接続など)

本サービスを受けるためのサイトへの接続は、ユーザーが自己の費用と責任で行うものとします。
サイボウズのサイトへの接続中、回線の都合等で接続が中断した場合にも、サイボウズでは一切の責任を負いません。

第 7 条(ライセンス)

本サイト内で提供されているサンプルプログラム等のライセンスは、別途指定される場合を除き、MIT ライセンスが適用されるものとします。

サンプルプログラム等には、サイボウズが著作権を有しない第三者のプログラムおよび第三者のサービスの API 等を利用する記述が含まれる場合があります。
第三者のプログラム、API 等の利用条件については、各プログラムのライセンスその他提供元の定める取り決めに従うものとし、利用者ご自身が責任をもって確認するものとします。

  1. ユーザーが発信・送信したコンテンツ(以下「投稿情報」と言います)を除き、本サービスおよび本サービスの各コンテンツに関する、著作権、商標権、意匠権、特許権、実用新案権、ノウハウ、その他の権利(以下「知的財産権等」と言います)は、サイボウズおよび提携先に帰属します。
    また、ユーザーが本サービス上に発信・送信したコンテンツ等の知的財産権等は、コンテンツを発信・送信したユーザーもしくはその提供者に帰属します。
    これらの知的財産権等は、著作権法、商標法およびその他の無体財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。
    したがって、ユーザーはこれらを他の著作物等と同様に扱わなければなりません。
  2. ユーザーは、各コンテンツの権利者(サイボウズ、提携先、およびコンテンツを発信・送信したユーザー等)の事前の許諾なくして、複製、転載、改変、翻訳、翻案、頒布、公衆送信、送信可能化、貸与、譲渡、使用許諾、上映することはできません。
    なお、本サービスにより各コンテンツ提供者から提供される情報の引用に関しては、 公正な慣行に合致し、かつ報道、批評、研究等、引用の目的上正当な範囲に限ります。
    引用時は、本サービスによるコンテンツから引用される部分が「従」であり、ユーザーの著作物が「主」であることがはっきりわかるように記述し、引用元を明示してください。
    以上の条件が満たされていない場合、引用とは認められません。
    また、引用元名称やタイトルが勝手に変えられている場合は、著作者人格権侵害にあたる場合があります。
  3. ユーザーが各コンテンツの権利者の知的財産権等を侵害したり、ユーザーが発信、送信した内容が第三者の知的財産権等、肖像権、プライバシーに関する権利、その他の権利を侵害した場合には、ユーザーが直接責任を負うものとし、サイボウズは一切責任を負いません。
    よって、この場合においてサイボウズが損害を被った場合は、侵害行為を行ったユーザーは、サイボウズの損害額全額をサイボウズに対して支払う義務を負うものとします。

第 9 条(登録ユーザーに関する情報の利用)

  1. サイボウズは、原則として、登録ユーザーが登録したユーザー情報のうち、個人情報保護法における個人情報にあたる情報については、本人の同意を得ずに第三者に開示することはいたしません。
    なお、法令に基づく場合はこの限りではありません。
    当該情報については、本サービスを運営管理するため、ならびに本サービスに関する情報をお知らせする目的に利用いたします。
  2. サイボウズは、本サービスの運営を第三者に委託する場合があります。
    その場合、委託先に対し、個人情報を登録ユーザーの同意を得ることなく、開示することがありますが、サイボウズは委託先について責任を持って、管理いたします。
  3. その他の事項につきましては、プライバシーポリシーをご参照ください。

第 10 条(禁止事項)

  1. 登録ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下に該当する行為、またはその恐れがある情報・コンテンツの投稿をすることはできません。
    • 公序良俗に反する行為(反社会的活動およびその宣伝活動)
    • 犯罪的行為(コンピュータウィルス・ジャンクメール・スパムメール・チェーンレターその他有害なファイルのアップロードや配布、殺人幇助、未成年者略取、ねずみ講にあたる行為を含む)および、当該犯罪的行為を助長しまたはその実行を暗示する行為
    • サイボウズ、提携先、他のユーザー、または第三者の知的所有権等を侵害する行為
    • サイボウズ、提携先、他のユーザー、または第三者の財産・信用・名誉等を毀損する行為および、プライバシーに関する権利、肖像権その他の権利を侵害する行為
    • 故意、過失を問わず、法令、条約に反する行為
    • サイボウズ、提携先、他のユーザー、または第三者に経済的・精神的不利益を与える行為
    • サイボウズ、提携先、他のユーザー、または第三者に対する誹謗中傷、いやがらせの行為
    • 公職選挙法に抵触する行為
    • 本サービス自体を、ユーザーその他の第三者のサービスとして誤認・混同させる形態で提供する行為 ただし、サイボウズが別途書面により許可する場合を除く。
    • 未成年者に対し悪影響があると判断される行為
    • 反社会的行為であると判断される行為
    • 本サービスおよびサイボウズが提供する全てのサービスの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為をしているとサイボウズが判断した行為
    • 本サービスおよびサイボウズが提供する全てのサービスの信用・名誉等を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
    • 本規約の条項に違反する行為
    • その他、サイボウズが不適当と判断する行為
  2. 投稿情報が次に掲げる事項に該当するおそれがあるとサイボウズが判断した場合、サイボウズは、ユーザーその他第三者の承諾を得ることなく当該投稿情報の一部または全部を削除することができるものとします。
    • 本規約に違反しているとサイボウズが判断する場合
    • その他、投稿された投稿情報を掲示することにつき、サイボウズが不適切と判断した場合
  3. 本規約の条項に従っていただくために必要な場合、法令に従った要請や法令の手続上必要とされる場合、サイボウズ、提携先、他のユーザー、または第三者の権利を保護するために必要な場合等、サイボウズが必要と判断した場合、サイボウズは投稿情報に関する情報(投稿者に関する情報を含む)を保存、第三者に対して開示することがあります。

第 11 条(特定登録ユーザーに対するサービスの停止)

サイボウズが、サイボウズないし第三者に損害を与える危険があると判断した場合には、特定の登録ユーザーに対し、そのパスワードを直ちに無効にするなどの措置により、サービスの停止を行うことがあります。

第 12 条(免責事項)

サイボウズは、本サービスの運営にあたり免責事項を次のとおり定めます。

  • 本サービスのコンテンツの確実性、情報の正確性、安全性の放棄: サイボウズは、本利用規約に同意された登録ユーザーが本サービスにアクセスして情報を掲載することを許諾しておりますが、本サービスの内容や確実な提供、アクセス結果、情報のセキュリティなどにつきましては一切保証しておりません。
  • 本サービスのご利用はユーザーの責任: 本サービスのコンテンツについては、データの保存、複製その他登録ユーザーによる任意の利用方法に関して必要な法的権利を有しているかどうかを含め、内容の信頼性、正確性、完成度、有用性(有益性)などについて登録ユーザーご自身の責任で行って頂きます。
    また、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持及び輸出に関する法令その他法令上の義務に従うこと等についても登録ユーザーご自身の責任において行ってください。
    なお、cybozu.com サービスその他、利用者とサイボウズとの間のいかなる契約関係が存在する場合であっても、本サービスのコンテンツに関するサポートは行いません。
  • 本サービス上でサイボウズがお薦めした情報に対する責任: 本サービスでは、投稿情報からおすすめ情報および特集記事またはメールマガジンなどを作成しておりますが、投稿情報に含まれる URL 情報からリンクされたサイトやデータなどについては内容の確認をしておりません。
    そのためサイボウズは、おすすめ情報および特集記事またはメールマガジンなどからご参照戴いたサイトやデータの情報正確性、最新性、合法性、道徳性、著作権の許諾の有無、最新性、適切性などその内容については一切保証しておりません。
  • サービスの一時的な中断による責任: サイボウズは以下の事由により、ユーザーに事前に連絡することなく、一時的にサービスの提供を中断することがあります。
    このサービスの中断による損害について、サイボウズは一切責任を負わないものとします。
    • サイボウズによるシステムの保守、点検、修理などを行う場合。
    • 火災・停電によりサービスの提供ができなくなった場合。
    • 天変地異などによりサービスの提供ができなくなった場合。
    • その他、運用上または技術上、本サービス提供の一時的な中断を必要とした場合。

第 13 条(サイボウズに対する賠償)

本サービス中に送信(発信)したコンテンツ、ユーザーによるサービスの利用、ユーザーのサービスへの接続、ユーザーの本規約条項違反もしくはユーザーによる第三者の権利侵害に起因または関連して生じたすべてのクレームや請求については、ユーザーの費用と責任で解決するものとします。
また、当該クレームや請求への対応に関連してサイボウズに費用が発生した場合または損害賠償金等の支払いを行った場合については、ユーザーは当該費用および損害賠償金等(サイボウズが支払った弁護士費用を含みます)を負担するものとします。

第 14 条(提供サービスの変更・廃止)

サイボウズは、本サービスの内容を、お客様への事前の通知なくして変更することがありますが、お客様はそれに同意するものとし、それにより投稿情報を含むコンテンツが削除されることおよび閲覧できなくなること、特定のサービスが利用できなくなること、その他、お客様に不利益または損害が発生したとしても、サイボウズは一切その責を負わないものとします。
なお、本サービスの終了により、お客様により投稿された投稿情報を削除する場合があります。

第 15 条(準拠法・合意管轄)

本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。
本サービス利用に関し紛争が生じた際には、東京地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。
なお、日本以外の国からの国際的利用については、認めておりません。