入力制御/補助
kintoneアプリのフォームの入力制御や入力を補助するカスタマイズです。
-
ルックアップの更新を自動で行う
kintone REST APIを利用して、ルックアップ元のフィールドが更新されていた場合にルックアップのコピー先のフィールドを更新する方法を紹介する。
-
kintone UI Component v1を使って動的ドロップダウンを作成しよう!
kintone UI Component v1を使って動的ドロップダウンを作成する方法ついて紹介します。
-
お知らせアプリでレコードの既読チェックカスタマイズをしてみよう
お知らせアプリでkintoneのレコードの既読チェックカスタマイズをする方法ついて紹介します。
-
Marked.jsを使って社内ドキュメントを書きやすくしよう!
Marked.jsを使って社内ドキュメントをマークダウンで書けるkintoneカスタマイズについて紹介します。
-
自動ルックアップで名入れレコードを作る
レコード追加時に、社員情報マスタなどの他のアプリから自分の氏名をルックアップしてセットするkintoneカスタマイズです。
-
回答の条件によってグループフィールドの開閉を切り替える
kintoneの「グループフィールド開閉API」を使ったJavaScriptカスタマイズを紹介します。
-
顧客ごとの自動採番
顧客毎に自動採番するkintoneカスタマイズを紹介します。
-
回答の条件によって別フィールドの表示/非表示を切り替える
回答の条件によって別フィールドの表示/非表示を切り替えるkintoneカスタマイズについて紹介します。
-
ドロップダウンの値を変更して別フィールドの値を変更したり、無効に設定する
「ドロップダウン」フィールドで選択した値によって、別のフィールドの値を変更したり、入力を無効にするkintoneカスタマイズを紹介します。
-
顧客リストの郵便番号、TEL、メールの入力をチェックする
顧客リストの入力をチェックするkintoneカスタマイズ方法を紹介します。
-
独自フォーマットの連番を自動採番して、レコードを登録する
自動採番して、レコードを登録するkintoneカスタマイズについて紹介します。
-
フィールドの文字数をカウントしてみよう!
kintoneアプリのフィールドの文字数をカウントする方法について紹介します。
-
フィールドの入力不可をラジオボタンとチェックボックスで完全制御!
kintoneのフィールドの入力不可をラジオボタンとチェックボックスで制御する方法について紹介します。